2021/09/29
氣うつ、何だか氣分が沈むときは…
昨日は夕方、シーボルト宅跡と記念館辺りまで散歩
今日のジョギング準備と気晴らしをしました。
歩くと自然に脳内の霧が晴れるなぁと感じます。
まだツクツクボウシが鳴いていて驚きました!
先週水曜は秋・冬に向かう心もちについて書きましたが
今日は氣うつの改善について、先週と似たテーマです。
・まず食事!
料理嫌いを公言しても恥ずかしいと思わなかった私は貧しい食生活でした。
必要な栄養素が不足している質的栄養失調です。
でも2年半前から
タンパク質、キレート鉄、ビタミンC、ビタミンB、ビタミンEに
重点をおいて食事するようになると、半年でウツ改善を実感しました。
・生活リズムが大切
夜更かしが好きで早起きが嫌い
甘いものが好き(お酒も好き?)で間食(糖質摂取量)多かったのが私です。
皆さんお分かりと思いますが、
体に良いのは早寝早起きで朝の太陽に「おはよう」と言える毎日
糖質は抑えめの食生活が体を整えます。
・リラックスできる時間を過ごす
氣もちがゆったりする時間て大事ですね!
私は志事柄手をよく使うので
定期的にハンドリフレクソロジーを受けてメンテナンス、
全身マッサージを受けて志事の刺激をいただきつつ
自分を癒したりしています。
手や足裏は反射区が集まっているので
触ってもらうと体が軽くなり、それに心の安定も付いてきます。
ちなみに私が通っているハンドリフレクソロジーサロンは
@otete_salon (Instagramアカウント)さん?
丁寧で深いお話も聴けます。
ここまで書いて、
心の健康には体の健康が大切だと、あらためて実感しました。
毎日デジタル社会で生き、
自然のものに触れる機会が減っている私たちだからこそ、
意識して自分を大切にする術を身につけたいですね。
よろしければウリスータンのタイ古式マッサージで
体と心を軽くするをご体感ください。
いつもありがとうございます。