ブログ – ページ 3

  • HOME
  • ブログ – ページ 3

コレなら ちょこちょこ できるかも♡ 《肩こり解消》

コレなら ちょこちょこ できるかも♡ 《肩こり解消》
コレなら ちょこちょこ できるかも♡ 《肩こり解消》
コレなら ちょこちょこ できるかも♡ 《肩こり解消》
コレなら ちょこちょこ できるかも♡ 《肩こり解消》

肩こり緩和=姿勢!

 

外くるぶし→膝横→大転子(お尻横の骨)→肩→耳のラインが一直線に並ぶと良い姿勢♡

 

 

猫背の人は…

・顎が前に突き出ている
・前のめりで背中が丸い

・背中が張る
・首筋肉硬直で血行悪い
・リンパが詰まり顔がむくみ下がり疲れた見た目に(泣)

 

 

忙しい人もできる!
10秒で肩が楽になる方法をお伝えします

 

①両手を軽く握る
②息を吸いながら耳と肩を
近づけるように肩を上げる
③ハッと息を吐くと同時に
肩をストンと下ろす
④これを10回!

 

緊張やストレスで無意識に力が入る肩をリラックスさせます♡

 

 

普段の姿勢に目を向けてみて!
辛い肩こりを解消するヒントになります!

 

 

 

?次回は肩こり解消簡単ストレッチをお伝えします

 

いつもご覧いただき、ありがとうございます!

『いつも背中や腰が痛い』 ◯◯さん、 原因思い当たりますか?

『いつも背中や腰が痛い』 ◯◯さん、 原因思い当たりますか?
『いつも背中や腰が痛い』 ◯◯さん、 原因思い当たりますか?
『いつも背中や腰が痛い』 ◯◯さん、 原因思い当たりますか?
『いつも背中や腰が痛い』 ◯◯さん、 原因思い当たりますか?

◯◯さん
痛みの原因、思い当たりますか?

 

◯◯さんはいつも背中が
硬く盛り上がってますね?

 

毎回ほぐして柔らかくするのを繰り返しますが、原因を改善しないといつまでもこのまま?
これでは私も何だか申し訳ない気持ちです?

 

 

《考えられる原因》
多くは胃腸機能不全
例えば食べ過ぎ、栄養偏り、運動不足、
ストレス、水分不足
(カフェイン入は水分ではありません!)

胃・十二指腸潰瘍、膵炎、膵臓がん、心筋梗塞、子宮内膜症、子宮がん、腎結石など
内臓疾患が原因の背中痛腰痛もあります

 

 

私の実体験ですが、
ストレスや食べ過ぎ、飲酒で胃腸が硬くなると背中や腰が痛みます?
お金に関するお話し会の準備期間は緊張ストレスでずーっと胃腸がおかしかったです
これが腸もみして柔らかくなると軽くなるから不思議!?

 

 

身体と向き合い、身体の声を”聴く”
不安を感じたら病院受診もいいと思います
お互いご機嫌で毎日を楽しむために、いつも身体は大事にしましょう!

 

痛い所が出てきたら、どうして痛みが出たんだろう?と
ここ数日、数週間、数ヶ月の生活を振り返ってみます

 

自分の心身の声を聴けば、いろんな気づきが湧いてくる?

 

未病のうちに気づいて病気にならない身体をつくりましょう!
私もお手伝いします!?

生理痛を和らげる方法を知ろう!

生理痛を和らげる方法を知ろう!
生理痛を和らげる方法を知ろう!
生理痛を和らげる方法を知ろう!
生理痛を和らげる方法を知ろう!

最近はじめて来られたお客様のカウンセリングシートを見ると
数人連続して生理痛に丸が付いていたので
今日は痛みを和らげる方法について書いてみます?

 

♡とにかく冷えが大敵❗️
特に生理痛がひどい人や経血に塊が混じっている人は絶対に身体を冷やさないでください!
防寒に努め、冷たい飲食物は避けた方がいいです

 

また、ヘソから指4本下にある『関元』のツボを温めると
生理痛が軽くなります
湯たんぽ、カイロ、腹巻きなど、自分の好きなツールを使ってみましょう?

 

さらに、ヨモギ(野草)は身体を温める働きがあります
スイーツや入浴剤など身近なもので試してみるといいですよ?

 

ちなみに当サロンで入れるハーブテントも無農薬ヨモギを主役にした
薬草の効能をいっぱい受け取れます
興味ある方はぜひお試しください?

 

ハーブテントは写真のとおり、大量の汗が出ます!
そして温まります!
よく眠れます!

 

 

最後はPRになりました(笑)

 

 

自分の身体は自分でご機嫌に!
薬を飲まなくてもできることがあります✨

優先順位で決まる

優先順位で決まる
優先順位で決まる
優先順位で決まる
優先順位で決まる

「美」への優先順位が高い人は
どんなに忙しくても美に関することを予定に入れます

 

「筋トレ」への優先順位が高い人は
どんなに忙しくてもなんとか時間を見つけてジムに行きます

 

「ゴルフ」への優先順位が高い人は
どんなに朝が弱くてもゴルフの日だけは必ず起きてゴルフに行きます

 

自分の中で優先順位の高いものって
信じられないくらい何とかしてやるものなんですよね

 

忙しいから
お金がないから
時間がないから

これでやらないことって
きっと優先順位が高くないものなんだと思います

 

優先順位が高いものであれば
なんとかしてやるし、できてしまう
不思議とお金も時間もなんとかなってしまう

 

大好きな歌手の優先順位が高い人は
お金なくてもなぜかコンサートに行くお金は入ってくる

 

旅行の優先順位が高い人は、
忙しくても旅行に行けるように時間が空く(というか空ける)

 

あなたが人生で得ているもの
あなたが人生で得られていないものは
能力、才能、努力、根性とかよりも
「自分の中の優先順位」が最も影響を与えていませんか?

 

ビジネスがうまくいかない人って
そんなにビジネスに興味ない

 

出会いがないって言っている人は
そんなに恋愛に興味ないのでは?

 

あなたが優先しているものは多くの場合得ているだろうし
あなたが得ていないものは、ただ、あなたの優先順位が低いだけ

 

得たい結果があるなら、優先順位を上げてみよう

アロマタッチとエッセンシャルオイルの勉強会

アロマタッチとエッセンシャルオイルの勉強会
アロマタッチとエッセンシャルオイルの勉強会
アロマタッチとエッセンシャルオイルの勉強会

こんばんは
数日爽やかな日が続いていますね
お元気ですか?

 

私は昨日、アロマタッチとエッセンシャルオイルの勉強に参加しました

 

アロマタッチをメニューに加えて本当に良かった!
そう思えた勉強会、貴重な時間でした

 

・不安感やストレス
・免疫機能
・炎症
・恒常状態

皆さんそれぞれの状態に寄り添った施術ができることの幸せを噛み締めました

 

私の施術レベルはまだまだ上がっていきそう

これはひとえに皆さんのおかげ
いつもありがとうございます!

 

これからも、誰かのためになる志事を続けていこう
あらためてそう想いました

 

 

アロマタッチはただいま
オイル代のみの¥700で施術しています
週1回~10日に1回など、自分のリズムで4~5回受けると
なんか良いこと起こるかな
(心身の変化、感覚には個人差があります)

ご予約お待ちしています!

好きなことやってたら疲れないなんて嘘

好きなことやってたら疲れないなんて嘘
好きなことやってたら疲れないなんて嘘
好きなことやってたら疲れないなんて嘘
好きなことやってたら疲れないなんて嘘

もう読み始めて4年くらいになるのかな?
椎原崇 さんのメルマガ

 

ドキッとするほど自分にピッタリな内容が多いんですが、
先日のがまたまた深くうなづいて自己反省した内容だったので
早速シェアします

 

 

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

 

 

ちょっとうろ覚えなので正確な情報ではないかもしれないですが、

南極大陸の探検をする2つのチームがあったそうです。

 

 

1つのチームは、
晴れている日だったり環境の良い時は出来るだけ限界まで進んで、
雨だったり環境の良くない時は休むという感じで探検していました。

 

もう1つのチームは、
晴れの日でも雨の日でも必ず同じ一定の距離を進むようにしていました。

 

そして、無事生還したのは「後者のチーム」だったらしいのです。

 

もちろん色々と専門的な要素もあると思うのでその辺はわからないですが、
僕みたいな「省エネタイプの人の成功法則」もとても似ていると感じるのです。

 

 

 

僕は人間には、

エネルギーが湧き上がってくるタイプの人間と、

1日の使えるエネルギーの量が決まっているタイプの人間がいると思っています。

 

前者は自力でエネルギーを回復することができるので信じられないくらい行動ができるのですが、
(スマホの充電をいつでもできるみたいなイメージ)

 

後者はエネルギーが減っていくだけなので使い所を間違うと充電切れしてしまいます。。
(スマホの充電を夜に寝るときしかできないイメージ)

 

 

なので、後者の省エネタイプの人は、
「調子が良い時でもちゃんと休む」ってことが大事になってきます。

 

調子が良いからってガンガンにエネルギーを使っていると、成果は出るかもですが、
充電が切れてしまって、思うように身体が動かなくなってしまいますからね(笑)

 

 

結果、マイナスになってしまうことが多いです。

 

やった方がいいこと、やりたいことがあるのに、身体が動かなくて
ダラダラとインスタのショート動画みたり、引っ越しもしないのにネットで不動産情報みたりしませんか?

 

それは「充電切れ」ってことがほとんどで、無理しているんだと思います。

 

 

で、先ほどの前者のタイプの場合は、
調子の良い時に楽しんでいたり、人を巻き込んでいるとなんと充電が回復していくんですよね。
だから「好きなことやってたら疲れなんてないよ理論」が発生するわけですが、
疲れる人は好きなことやっていてもちゃんと疲れます(笑)

 

なので、省エネな人は、調子の良い時でもちゃんと休むこと、
ガンガン行ける時でもちゃんと止まること、が実は中長期的にはすごく成果の上がる方法だったりするんですよ。

 

 

あなたがどちらのタイプにせよ、

自分とは違うタイプの人を参考にすると苦しくなっちゃいますからね。

自分のタイプを自覚して、受け入れて、
自分のやり方で進んでいきましょうね^^

 

 

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

 

 

どうですか?

私はまさしく省エネタイプ

それなのにもう3年連続
1月〜4月を走り抜け体調崩して寝込むを繰り返しました

 

まだ今体調不十分
体力蓄え中です

 

自家発電できる人が羨ましいー
でも私には無理やった

 

自分に合った動きで楽しくやろう!
そう思います

 

でもまた年が明けたら忘れとるかな~

 

 

日頃ぼちぼち
省エネを意識しながら
ここぞというときだけ全集中しよ

 

猫がお手本だったりして

がんばり過ぎて全身ガチガチの方へ

がんばり過ぎて全身ガチガチの方へ
がんばり過ぎて全身ガチガチの方へ

こんばんは?

昨夜は雨がよく降りました

今日は湿り気が心地いい一日です

 

新年度がスタートして1ヶ月余り経ちましたね

 

昨日は妹から電話があり、

一昨日まで数日間寝込んでいたとのことでした

 

忙しすぎてフラつき、怖くなって神経内科を受診したという話

 

頑張りすぎる毎日は、

いつの間にかセルフケアする心と時間の余裕を無くし、

頭や首、肩、背中がガチガチに強張ります

 

まだマスクをしている方を多く見かけますが、

マスクによる酸欠が原因で自律神経や三半規管に異常をきたし、

眩暈を発症する方がいます

 

 

数回深呼吸するだけで背中がゆるむ?‍?

 

施術していると、酸素、呼吸の大切さを実感します

 

どうか自分を、自分の心と身体を労ってあげてください

 

 

 

・自律神経を整えたい

・身体の力を抜きたい

・背中をゆるめたい

・ホッとしたい

こんな方に最適なのがアロマタッチケア

これから当分の間、通常料金関係なく

オイルの代金だけで施術します??

どうぞこれを機会にご相談ください♪

 

 

 

写真は昨日

シマミケの葵ちゃんが初めて自分以外の猫とベッドにいた

感激の一枚

親バカの一枚です

タクちゃん、ありがとう

春バテってあるんですよ

春バテってあるんですよ
春バテってあるんですよ
春バテってあるんですよ
春バテってあるんですよ

春バテはイライラや心が落ち着かない精神的症状、
体が重だるい、頭痛などの身体的症状

 

原因は
・環境変化によるストレス
・日照時間変化、朝晩の気温差による自律神経の乱れ

 

春になると私たちは活動的になり血を蓄える必要があります
だから肝臓はフル回転
肝臓が疲れると栄養が全身に届きにくくなり、足がつったり、不眠、肌や髪の乾燥などが現れます

 

そして体が疲れると精神的な悪影響も?

 

こんなことを書いている私も今月は疲れ果ててヤバい、そんな状態が続きました?

予定を詰めすぎでした

楽しいことばかりしていても体は疲れます

またやってしまった?

 

春は特に体と心をゆるめ、のんびり過ごす時間が大切です

 

 

?春バテを和らげるには

・早起きして太陽を浴びる
・深呼吸でリラックス
・イライラしたら「落ち着きました」
 不安になったら「安心しました」
 過去形で前向き言葉を口にする
 これで不思議と楽に?
・ストレッチで体をほぐす
・行動、心、言動、服装などをゆるめて伸び伸び
・寝る前はスマホを手放す、良い睡眠を
・一日一回笑う
・お風呂はぬるめのお湯にゆっくり
・鬱々としている時は柑橘類を食べて肝臓を助けるのもあり

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

日本の春

遠出しなくても

家の周りにたくさんの花々

花を見ると優しい気持ちになれます

 

そして

うちの猫たちに触れることでも

優しい気持ちを思い出して

心と体が喜びます

 

疲れたら

優しいものに触れるといい

 

自分をいたわって優しい気持ちを取り戻す

そしたら不思議

周りの人に優しくできる

 

私たちは優しいものたちに助けられていますね

3/19㈰ 佐賀さくらマラソンで初完走!!!

3/19㈰ 佐賀さくらマラソンで初完走!!!
3/19㈰ 佐賀さくらマラソンで初完走!!!
3/19㈰ 佐賀さくらマラソンで初完走!!!
3/19㈰ 佐賀さくらマラソンで初完走!!!

3/19(日)
とてもできない、
20キロくらいで棄権するだろうと思ってた
佐賀さくらマラソン?
完走しちゃった‼️?

 

午前中に棄権して
温泉行って
夜は大学時代の友だちとご飯?
そんなふうに思ってたのに?

 

あきらめが悪い
自分をあきらめない
変態
これが染みついてる?

 

5キロ地点で右の大臀筋(おしり)が痛くなり
20キロ地点で左足首吊り始め
やっぱりダメだ〜と思った時に
周りをみたら
皆んな同じ⁉️
痛そうに走ってた?

 

あとは自分との話し合い?

 

タイムの関門ギリギリ突破
ギリギリゴール✨✨

 

ギリギリでも完走だよー?
嘘みたいなホント

 

自分を信じる
自分大好きがさらに増しました?

 

これを志事にも活かしたい

 

共感して助け合える仲間作り
皆でそれぞれの幸せを高める

 

私は
♡子育て応援して子ども達の未来を明るく
♡動物保護応援して悲しい命を無くす

 

楽しく行動
自分を信じる
自分大好き
自分を大切にする

 

予定より時間かかっても夢をあきらめない
いつも夢を意図して動きます?

 

まとまり無い文章でゴメンナサイ
でも
幸せが伝わると、伝染するといいなぁ
そう思います

花粉症

花粉症
花粉症
花粉症
花粉症

一昨日あたりから、

花粉症を撃退した私でさえ少し鼻水増えました(笑)

 

花粉症は免疫力の頑張り過ぎ!

 

✅気をつけたいのは
・疲れ
・ストレス
・性格、生活での
頑張り過ぎ

✅意識してほしいのは
・睡眠を長めにとる
・肩の力を抜いて、「ま、いいか」と自分を甘やかす
・食べ物にも意識を向ける

 

 

☆風邪初期に似た症状にオススメ食材(体を温める)
生姜・ネギ・紫蘇・三つ葉・春菊・パクチー・ニンニク・シナモンティー

 

☆熱っぽい症状にオススメ食材(熱を除く)
きゅうり・ゴボウ・菜の花・セロリ・タケノコ・ミントティー

 

☆体内に水分や汚れが溜まってる(鼻水多い)タイプのオススメ食材(湿気排出)
もやし・きゅうり・紫蘇・ふき・緑豆・バナナ・海藻・どくだみ茶・はと麦茶

 

 

★春の花粉症時期に食べないほうがいい食材(花粉と似た構造のタンパク質を持つ)
・トマト
・うり
・メロン
・キウイ

いや~、大好きなものばかりでツライ

 

 

 

冬から春へ
季節の変わり目に悩ましいのは花粉症だけではありません
『睡眠、栄養、運動』
免疫力を上げて保つ

自分を大切に
かわいがってあげましょう

 

 

※うちのニャンもネコヤナギも可愛いか~

お問い合わせRESERVATION

         

定休日 水曜日、その他不定休あり
営業時間 10:00~21:00

当日ご予約は下記入力フォームではなく、電話でお問合せください。

電話予約
ネット予約
お問い合わせ